ベンリー

SHOP

2012年01月12日

栗園再生プロジェクト! サバイバルゲーム

今日も良い天気ですね~!icon

今日は喜樂が在る大分県佐伯市宇目の資源を活かして何か出来ないかと
試行錯誤を繰り返し、栗園の再利用を目指し
サバイバルゲームが行えるフィールドを創ろうと思います!icon

目標はこんな感じ!
栗園再生プロジェクト! サバイバルゲーム

宇目は栗刈りが出来ておいしい栗も有名ですが栗のシーズンは9~10月と約1か月位
後は特に使用用途が在りませんicon

そこで、アウトドアでのサバイバルゲームが堂々と出来るフィールドを創ろうと計画中です
サバイバルゲームはエアーガンを撃ったりしてチームで楽しむ遊びですが
見た目とエアーガンを撃つ姿は一般人からは少し怖いと言うイメージも在り
なかなか、堂々と楽しめる環境が無いんですicon

それでもサバゲーが好きな方は楽しめる環境を大事にしようとマナーを守り発言や行動には人一倍気を使って楽しんでいますicon

宇目は山しか無く何も無いと皆さん嘆きますが、最高の自然と言うフィールドが在るんです!icon

今年度は大急ぎでフィールドを整えてサバゲーの環境を創り
宇目に新たな来客を生み出し活性化に繋げようと考えています

栗拾いの様子↓
栗園再生プロジェクト! サバイバルゲーム

現在の栗園の状況
栗園再生プロジェクト! サバイバルゲーム


当然ですがだーれも居ませんicon
栗園再生プロジェクト! サバイバルゲーム

どの様に創り込むか真剣に調査・検討中icon

こんな感じに成らないかな~
栗園再生プロジェクト! サバイバルゲーム
icon


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
●名刺・チラシの作成・オリジナルTシャツ・オリジナルマグCAP・ステッカーの作成・動画CM作成
●出産祝いのプレゼントに
●誕生日のプレゼントに
●卒業祝いのプレゼント
●転勤・移動祝いのプレゼントに
●各種祝い事に喜ばれています。

何でもお気軽にお問い合わせ下さい。

 ~あなたの想いを形にします!~
オーダー彫刻 喜樂【キラク】
大分県佐伯市宇目南田原2513-3
ととろの森キャンプ場内 喜樂

E-mail : info@cho-koku-kiraku.com
TEL : 0972-54-3088
FAX : 0972-54-3089
URL : http://kiraku.junglekouen.com
携帯 : 090-2088-0478
Skyp : kiraku21


にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐伯情報へ
にほんブログ村


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
『新しいプレゼントの”かたち” ベンリー』は大分県佐伯市を中心に小回りの効くサポートで頑張っていきますんでヨロシクお願い致します!icon

とりあえず「こんな事出来ないの?」に若さとやる気で解決します
ずっと気に成っていた「困り事」を聞かせてください、解決のお手伝いを致します。
こんなサービスをプレゼントの変わりに行って欲しいなど
業務内容は貴方の困り事次第です!
お問い合わせはこちらから


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
『童心に蛙』中山間部地域活性化団体
代表 小園 健一

メール:saiki.doushin@gmail.com
ブログ:http://doushin.junglekouen.com/
Facebookページ:http://www.facebook.com/saiki.doushin

82%B5%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AB%E5%86%99%E7%9C%9F.JPG" alt="" >



同じカテゴリー(日々の事)の記事画像
オーダー彫刻 喜樂の2012年を振り返り
ととろの森 うめキャンプ村のHP制作
トリニータ応援企画!宇目キャンプ場
最近チラシや名刺ばかり作ってるよ~(笑)
新年の挨拶!
何からしたらいいのか・・・
同じカテゴリー(日々の事)の記事
 オーダー彫刻 喜樂の2012年を振り返り (2012-12-31 16:50)
 ととろの森 うめキャンプ村のHP制作 (2012-07-15 14:05)
 トリニータ応援企画!宇目キャンプ場 (2012-06-28 17:19)
 最近チラシや名刺ばかり作ってるよ~(笑) (2012-04-03 23:54)
 新年の挨拶! (2012-01-04 23:05)
 何からしたらいいのか・・・ (2011-12-27 16:39)

Posted by オーダー彫刻 喜樂【キラク】 at 16:37│Comments(0)日々の事
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。